A~Dまで4ランク、サッカーU23代表の報奨金“山分け”ルール
2月7日時点で、サッカーU23ベトナム代表の選手1人が受け取った報奨金は、最高で2億1,000万ドン(約9,545ドル)。
彼らは依然として、約束した企業の支払いを待っている。
■十分に受け取ってから配分
U23アジア選手権を終えて、ベトナムサッカー連盟(VFF)を通して支払うと各スポンサーから約束された報奨金の総額は、現金で約360億ドン(約164万ドル)、ほかに自動車や携帯電話などの現物が70億ドン(約32万ドル)相当。
しかしながら7日までにVFFが受け取ったのは160億ドン(約73万ドル)にとどまっている。
チームはVFFが十分に受け取ってから、事前に取り決めていた配分方法で各人に振り込んでもらうことで一致している。
■A~Dまで4ランク
配分は、4ランクに分けてなされる。
A:監督・主にプレーした選手
B:韓国・ベトナムのアシスタント、控えとして出場した選手
C:出場しなかった選手
D:ドクター・スタッフ
■チームに直接渡されたものも
数日前にホーチミン市で交流会が行われた際に、チームは一部企業から50億ドン(約23万ドル)の報奨金を受け取っている。
VFFを通さずチームに直接渡されており、上記の配分ルールに従い1人あたりA:1億8,000万ドン(約8,182ドル)、その他ランクで3,000万~1億ドン(約1,364~4,545ドル)を受け取っている。
ほかに各選手は、国から規定に沿った報奨金3,000万ドン(約1,364ドル)を受け取っており、これらを合わせて今のところ報奨金の1人あたり受取額は2億1,000万ドンとなる。
(Thanh Nien)
※『ベトナム最新情報』のご案内※
『ベトナム最新情報』は、ベトナムに投資・進出する日系企業の定番ビジネスニュースです。
当社はEメール配信による速効性(週6回)、週報(ベトナム国内のみ)による情報の保存性を重視し、各進出日系企業及びベトナム進出を検討されている企業の皆様の業務に役立つ本格的な情報提供を行っております。
詳細は『ベトナム最新情報』(http://www.toho.com/news.html)をご覧下さい。
(2018/02/09 14:14更新) |