HOTNAM!ベトナム最新情報 HOTNAM!トップ | ベトナムニューストップ ベトナムニュース 【The Watch】 ビジネス最新情報

トップ ニュース フォーラム 基礎データ 書店 生活情報 ディレクトリー
 ニュース検索
 ニュースカテゴリー
ニューストップ
政治・経済
投資・進出
日系企業情報
事件と出来事
統計情報
人事・法律・会計・労務
社会とトレンド
コラム
クローズアップ
インタビュー
 TheWatch ニュース
週4回(火・水・木・金)電子メールで最新ベトナムニュースを送付、日系進出企業の定番情報収集メディアとなっています。
定期購読(TheWatch)
 ベトナム関連書籍
ベトナム関係の書籍情報をさらにジャンル別などで細分化し、分かりやすくベトナム関連情報を紹介しているインターネット本屋さんです。
HOTNAM!ベトナム書店

インタビュー

人事は民主的に決定――Nguyen Phu Trong書記長記者会見


Vietnamnet: 大会では多くの代表者が、第11期中央は党内の質疑応答を拡大させるべきとの意見でした。国会運営では、活発な質疑で非常に成功させましたが、党内の質疑はどのように?

Nguyen Phu Trong書記長: 質疑応答は、党内の民主性を保障するものです。第10期では党内の質疑応答に言及され、中央の会議では、問題があれば提起するようになっていました。しかし質疑応答は、まだ少なかったと思います。

 党内の質疑応答と、国会のそれは異なります。国会はより深く広範で、日常的、関心が高く、国民生活に関連し、多くの内容で社会保障に関連する問題を話し合います。一方中央では大きな政策、方針、戦略を話し合い、質問も難しいです。

 ですが今後、全体の発展に沿って、質疑も必要だろうと思います。問題は、誰もが民主的な活動をして、率直な意見交換ができるような条件を作らなければならないということです。何度も国会で言いましたが、質疑応答は、互いに理解し、互いに責任を感じるためのものです。

Tuoi Tre: 新しく書記長に就任されて、まずはどこの国を訪問されますか?

書記長: 書記長に就任したばかりで、書記長と呼ばれることにも慣れていません。ですので、どこかに行くことまではまだ考えが及びません。もちろん今後どこかに行かなければなりませんが、行き先は、対外委員会、外務省が準備します。さらに、どなたかの招きがあってはじめて、行くということになります。

Tuoi Tre: 大会で採択された文書には、さまざまな重要な内容があります。これから書記長は、どのような分野で自分を印象付けようと思われますか?

書記長: 私は何をするにしても、印象付けようとか、自分を目立たせようと思ったことはありません。党員、幹部の責任は、党の決議を厳粛に実行することです。もちろん、全面的な発展、文書の全面的な実現を進める際には、その重点が必要になります。大会のテーマは「党の指導力、戦う力の向上」です。これが書記長および中央執行委員がまず取り組み、党全体で取り組まねばならないものです。

 党の建設については、民族大団結の力の発揮が、非常に国民に関心がもたれています。そのため、大団結の構築に取り組むことが、戦略的な問題となります。

Phap Luat: 一部の代表は、人事の選択は非常に民主的だとしていますが、選ばれた代表はほとんど中央が紹介した人です。一部の代表は、このように選んだのは第10期中央の紹介を信頼しているからだとしていますが、補充で推薦された人は、チャンスが非常に少ないと感じています。これについては?

書記長: 中央の人事の準備は、非常に慎重に行われています。何度も紹介を重ねて、ようやく名簿が決まります。一方、大会のその場で紹介された人々は、多くの代表がこれまでの業績をよく知らず、顔すら知らないこともあります。しかし党はそれでも、立候補を奨励しています。

 中央が紹介したからといって選出されるわけではありません。私が数えた限り、7人そういった人がおり、過半数を超えていても、当選していません。人事の決定は民主的で、公開的に行われているということです。形式的なものではありません。正式な代表として5期参加していますが、今回のように紹介が多かった時はありません。

Bloomberg: 多くのアナリストが、ベトナムは高いインフレや通貨圧力といった問題に対処する適時の行動が必要だと指摘しています。書記長として、政府は今後対策にどのような政策が必要だと思われますか?

Nguyen Van Thao党中央副事務局長: 大会の各文書の議論の過程で、この問題には幾度となく言及されています。インフレにしても、公的債務にしても、いずれもベトナムがコントロールできる範囲内にあります。

 私たちの今後の最優先事項は、成長を維持するためにマクロ経済の安定を維持することであり、大きな対策は、経済構造の改革促進、質、効果、競争力向上を向いた経済の再構築です。また引き続き、社会主義市場経済の制度完成に取り組み、人材、インフラ、制度改革の3つで大きな一歩を踏み出せるよう集中していきます。

AP: 今後の人権状況の改善に何か決定は?
Pham Binh Minh外務次官: 人権の問題は、党、ベトナム国家の目標であり、動力であり、政策です。我が国では、国民が最良の権利を享受できるような政策を出し、その全ての政策は、実際に十分に実現されています。人権に関して、各国のアプローチの仕方には違いがあります。その違いを解決するために、ベトナム政府は対話する準備があります。それも、私たちの一貫した政策です。

(Phap Luat)


※『ベトナムニュース The Watch』のご案内※

 ベトナムニュース The Watch は、ベトナムに投資・進出する日系企業の定番ビジネスニュースです。

 当社はEメール配信による速効性(週4回)、週報(ベトナム国内のみ)による情報の保存性を重視し、各進出日系企業及びベトナム進出を検討されている企業の皆様の業務に役立つ本格的な情報提供を行っております。

 詳細は『ベトナムニュース The Watch』(http://www.thewatch.com/)をご覧下さい。

(2011/01/22 05:37更新)

※上記の情報は【ベトナム最新情報】より引用しています。

『ベトナム最新情報』は、ベトナムに投資・進出する日系企業の定番ビジネスニュースです。
詳細は『ベトナム最新情報』をご覧下さい。

ベトナムニュースヘッドライン

[クローズアップベトナム最新情報5084号 目次(07/20)
[コラム 日本人が起業したKAMEREO、ベトナム飲食業界の未来に貢献(07/20)
[日系企業情報日本のイオンが「ベトナムウィーク」、ベトナム産果物を輸入販売(07/19)
[コラムスマートホーム市場、無限の潜在性(07/14)
[日系企業情報日本製品販売チェーン、「PANPAN」が人気(07/13)

HOTNAM!トップ > ベトナムニュース > インタビュー > 人事は民主的に決定――Nguyen Phu Trong書記長記者会見 
トップ ニュース フォーラム 基礎データ 書店 生活情報 ディレクトリー

広告掲載 - お問い合せ - 利用規約 - プライバシーポリシー
©1999-2023 HOTNAM! All rights reserved.