HOTNAM!ベトナム最新情報 HOTNAM!トップ | ベトナムニューストップ ベトナムニュース 【The Watch】 ビジネス最新情報

トップ ニュース フォーラム 基礎データ 書店 生活情報 ディレクトリー
 ニュース検索
 ニュースカテゴリー
ニューストップ
政治・経済
投資・進出
日系企業情報
事件と出来事
統計情報
人事・法律・会計・労務
社会とトレンド
コラム
クローズアップ
インタビュー
 TheWatch ニュース
週4回(火・水・木・金)電子メールで最新ベトナムニュースを送付、日系進出企業の定番情報収集メディアとなっています。
定期購読(TheWatch)
 ベトナム関連書籍
ベトナム関係の書籍情報をさらにジャンル別などで細分化し、分かりやすくベトナム関連情報を紹介しているインターネット本屋さんです。
HOTNAM!ベトナム書店

インタビュー

インドに勝るベトナム 在ホーチミン塩崎総領事インタビュー


ホーチミン市において3年半に渡り、日本総領事として両国関係強化に貢献された塩崎氏、任期終了に際しお話しを伺った。

Q: 日本企業は現在、中国に工場を設置するとともに、ベトナムまたはインドに工場を設置しています。

A: 日本企業はベトナムの方がより良い条件が揃っていると感じているようです。インドでは工場を設立する際に7,000~8,000人、時には2万~3万人を雇用する必要があり、労働者管理は非常に難しいものがあります。

一方ベトナムでは工場の規模をこれより小さくできるため、管理もより容易になります。また文化や考え方といった点で、ベトナム人と日本人は、インド人と比べ近いものがあります。これは企業の投資決定に大きく影響する要素です。

ベトナムはASEAN自由貿易地域(AFTA)に参加しており、ベトナムでの生産イコールASEANでの生産と言うこともできます。これはインドにはないものです。

Q: 投資以外にベトナムと日本はどのような分野で協力できるのでしょうか?

A: APEC、ASEAN+3、ASEAN+6といった枠組みで、多数の問題について協力できます。両国関係は非常に良い時期にあると感じていますが、多少不安に思うことは、現在日本人の多くはベトナムの映画、書籍、テレビ番組をあまり見ることがなく、ベトナムにしても同様の状況があることです。韓国や中国の映画は溢れているのですが……。PR方法を知れば、ベトナムのイメージは日本人により魅力的に映り、両国関係にもメリットとなるでしょう。

Q: 3年半のベトナム滞在で、どのような変化を感じましたか?

A: 様々な変化がありましたが、渋滞など交通環境は日々悪化しています。現在のホーチミン市は10年前のタイ・バンコクのようです。地方からの移住人口が非常に多く、バイクや自動車の増加も留まるところを知りません。この問題に対する解決策を短期間で見つけるのは非常に難しいでしょう。

 交通インフラの許容能力オーバーは、投資誘致のハードルでもあります。ホーチミン市のみならず、Bien HoaやVung Tauといった周辺地域と連携して解決する必要があるでしょう。

(Tuoi Tre)

(2007/03/05 05:19更新)

※上記の情報は【ベトナム最新情報】より引用しています。

『ベトナム最新情報』は、ベトナムに投資・進出する日系企業の定番ビジネスニュースです。
詳細は『ベトナム最新情報』をご覧下さい。

ベトナムニュースヘッドライン

[クローズアップベトナム最新情報5084号 目次(07/20)
[コラム 日本人が起業したKAMEREO、ベトナム飲食業界の未来に貢献(07/20)
[日系企業情報日本のイオンが「ベトナムウィーク」、ベトナム産果物を輸入販売(07/19)
[コラムスマートホーム市場、無限の潜在性(07/14)
[日系企業情報日本製品販売チェーン、「PANPAN」が人気(07/13)

HOTNAM!トップ > ベトナムニュース > インタビュー > インドに勝るベトナム 在ホーチミン塩崎総領事インタビュー 
トップ ニュース フォーラム 基礎データ 書店 生活情報 ディレクトリー

広告掲載 - お問い合せ - 利用規約 - プライバシーポリシー
©1999-2023 HOTNAM! All rights reserved.